open : 8:30-17:30 ( 土日祝除く )
About
			Greeting
					グローバル展開の足掛かりとしてベトナム工場を設立しました。2000年に創業し「金型の設計製作」「射出成形」「アセンブリ」の一貫生産が可能であり、日系企業を中心に実績を重ねています。また、2012年には海外第2拠点となるタイ工場が創業を開始しました。タイ工場では、現地に進出している自動車部品メーカーからの受注活動を展開しており、スイッチ、及びシートベルト用樹脂部品について、「金型の設計製作」「射出成形」一貫受注を行っています。日本-タイ-ベトナムの連携により、お客様に満足頂けるサービスとサポートを実現したいと考えております。

Department
							
							
							
							History
| 1972年2月1日 | 名古屋市において資本金300万円で創業  | 
					
|---|---|
| 1976年 | ㈱東海理化と取引開始  | 
					
| 1977年 | ㈱ニフコと取引開始  | 
					
| 1981年 | NC加工機導入  | 
					
| 1982年 | 資本金を600万円に増資、白動プログラム装置導入  | 
					
| 1983年 | 本社工場を三好町に新築移転  | 
					
| 1984年 | 成形試作工場を増設  | 
					
| 1986年 | ミノルタと取引開始、CAD/CAM導入  | 
					
| 1990年4月 | 本社を現在地に移転、成形部門を分離し、㈱エンジニアリング三光として資本金500万円で新規設立  | 
					
| 1993年 | 古河電工(株)と取引開始  | 
					
| 1994年 | 共和産業と取引開始、三光金型・エンジニアリング三光の資本金を1000万円に増資  | 
					
| 2000年 | SANKO MOLD VIETNAMを資本金60万米ドルで設立  | 
					
| 2003年2月 | 三光金型の金型事業部としてISO9001認証を取得(登録番号 1563)  | 
					
| 2004年5月 | エンジニアリング三光の試作工場を増設  | 
					
| 2005年6月 | SANKO MOLD VIETNAMの資本金を94万米ドルに増資、エンジニアリング三光でISO9001認証を取得(登録番号2348)  | 
					
| 2006年8月 | エンジニアリング三光の第二工場を増設  | 
					
| 2007年10月 | SANKO MOLD VIETNAMの資本金を100万米ドルに増資  | 
					
| 2012年 | Sanko Mold and Plastics(Thailand)設立  | 
					
| 2013年 | 三光金型(株)とエンジニアリング三光が合弁  | 
					
| 2013年 | 資本金を1750万円に増資  | 
					
| 2016年 | 本社敷地内に第3工場(成形工場)増設成形機1台増設  | 
					
| 2017年 | 金型事業部を本社に移転・工場の統一の実現  | 
					
| 2018年4月 | 代表取締役社長 増田良平就任  | 
					
| 2018年9月 | 成形機30台体制構築  | 
					
| 2021年7月 | 自家消費型太陽光発電システムの導入  | 
					
Outline
| グループ会社名 | 三光金型株式会社 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒470-0224 愛知県みよし市三好町半野木1-130 | 
| 電話 | 0561-34-1505 | 
| FAX | 0561-34-3533 | 
| メールアドレス | snk@sanko-mold.co.jp | 
| 代表取締役 | 増田良平 | 
| 資本金 | 1750万円 | 
| 從業員数 | 84名 | 
| 設立 | 1972年2月 | 
| 事業内容 | 樹脂・ダイカスト金型、樹脂射出成形品 | 
| 主要取引先 | (株)東海理化、共和産業(株)、(株)松田電機工業所、(株)カサイ製作所、ミヤマ工業(株)、神星工機(株)、(株)タカゾノ、高砂電気工業(株)、朝日インテック(株)、河村電器產業(株) (順不同) | 
| 取引銀行 | 三菱UFJ銀行豊田支店、百五銀行 豊田支店、日本政策金融公庫 岡崎支店、商工組合中央金庫 名古屋支店 (順不同) |